日本でハロウィンが流行る理由

『今』、ITプロジェクトを成功させたい

と思っている人の為の Webインテグレーター細川です。

先週末から10/31までは、日本でもハロウィンが楽しまれましたが、
ここ10年で日本でも定着してきているハロウィン。


なぜ日本でもハロウィンが楽しまれるようになったのでしょうか?


「ハロウィンとは何なのか?」
で以下のように説明がありました。

-------------------------------------------- 

2000年以上前、古代ケルト人達のドルイド教という信仰では、11月1日のサウィン祭から、新しい1年が始まると考えられていました。 そしてこの新しい年は、前日の日没から始まると考えられていたため、11月1日の前の日である10月31日の夜から祭りは始まります。 ケルト人は、1年の終わりである10月31日の夜は、死者の霊が家族を訪ねてくると信じていました。 しかし、それと同時に悪い魔女や精霊が出てくると信じていたため、身を守るために仮面を被ったり、 魔除けのためにかがり火を焚いたりしました。

--------------------------------------------


日本でも、先祖や亡くなった人たちの霊を祀る期間として「お盆」があるので、起源としては同じようなものですね。


ただ日本での「ハロウィン」の扱いは、どちらかというと「仮装」にフォーカスされていて、
「ハロウィン=コスプレ」 という印象が強いと思います。


実際、10/31の渋谷、新宿では、夜になるとコスプレしてる人が多かったです。

渋谷の街中での混乱を避けるため、わざわざ警察が出動するまでの騒ぎになっていて、
メディアでは賛否両論な日本でのハロウィンですが、諸外国から見たら、大人しい、人見知り、と見られている日本人が、なぜこんなにもハロウィン(なかばコスプレですが)に熱狂するのでしょうか?


「日本人はお祭り(イベント)好き」


日本人は元来お祭りが大好きな民族なんですよね。

実際、年がら年中、日本各地のどこかでお祭りが開催されてますから。


自分を振り返ってみても、 8月から9月にかけて、近所のあちこちでお祭りが開催されてるので、

その期間にだいたい3~4箇所ぐらいのお祭りに毎年出かけてます。


そして、近所の友達家族もお祭りに遊びに来ていて、必ず何家族にも会います。

そのたびに、日本人てお祭りが好きなんだなぁ、と思わされるのです。


大人も子供も若者もお年寄りも、老若男女みんなが同じ空間にいて、同じように楽しめるお祭り、そんなイベントが日本人は大好きなんですよね。


ハロウィンでいうと、渋谷での若者のハロウィン仮装ばかりがメディアで取り上げられていますが、 各地域では子供向けのハロウィンがこじんまりと催されていて、仮装した子供たちが商店街を回ってお菓子をもらう、なんていうちょっとしたお祭りっぽいことをしているわけです。


いろんな仮装をしている子供たちが「トリック or トリート!」と言いながら お菓子をもらってる姿は、微笑ましい限りです。
(メディアは渋谷の若者ばかり報道しないで、こういう地域の取り組みももっと報道してほしいですね)


そんなお祭り(イベント)が大好きな日本人、
1年を通してどういうイベントがあるのか、書き出してみました。


1月 正月

2月 バレンタイン
3月 ひな祭り
4月 花見

5月 GW
6月
7月 七夕

8月 お盆
9月 お祭り
10月

11月
12月 クリスマス


これを見ると、10月は、ちょうどイベントがなかったわけですね。

そこへ、10月のハロウィンがぴったりハマったわけです。


イベント空白地帯だった10月に、お祭り(イベント)大好き日本人にはちょうどよかったと言えます。


そして飲食やグッズ販売など、このハロウィン効果を利用して売上拡大している業界もあり、3,500億の経済効果からすると、このイベントは来年以降もしばらく続くでしょう。


1年を通して、残る空白地帯はあと6月と11月。


今後10年間で、この6月と11月も、何らかのイベントで埋まる日がくるかもしれませんね。


株式会社グリームオーブ
代表取締役 細川尚史

代表である細川のプロフィールはこちら
細川に直接メールしたい!、という方はこちら
細川のFacebookはこちら



IT業界にとっての「非常識」を「常識」に変えるブログ~脱請負宣言~

株式会社グリームオーブ 代表 細川尚史のブログ

0コメント

  • 1000 / 1000